What a silly wonderful world!!

趣味についてのブログです。ライブレポが多め。

年末年始セールに買っておきたいKindle本

年末の大掃除で積読の大変さを味わったので、今年は電子書籍に重きをおきたいと思っている今日この頃。

気づけばAmazonでも年末年始セールをやっているみたいなので、その中から気になった本を幾つかご紹介。

 

とその前にどれで読むかというと、もともとAndroidiOSも持っているので専用機は必要ないかなとは思いつつ、このバッテリーの持ちは惹かれるものがあります。

 

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

 

 

まあ、電子インクの魅力もあるんですけどね。

自己啓発

成功する人の一見、運に見える小さな工夫

幸運、不運という目に見えない力を、コントロールするのは難しいことです。しかし、実は「幸運」のほとんどは、“ちょっとした工夫”で成り立っているのです。「運が悪い」と思い込んでいる人と成功者の違いは、“ちょっとした違い”なのです。本書にぎっしり詰まった55のサクセス・ヒントは、幸運をつかむためのキー・センテンスです。

幸運、不運は自分の捕らえ方次第。ということです。

超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」

超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」

超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」

 

途中で原書に挫折した人でも大丈夫!マーケティングの百科事典的な本である『マーケティング・マネジメント』を、最後まで読み通せた人、理解できた人は少ないでしょう。本書は、原書のエッセンスにフォーカスして、日本企業の事例を豊富に盛り込みながら、普通の人でも理解できるようにやさしくまとめました。

ご存知、マーケティングの神様コトラー氏の入門本。

図解する思考法 基礎編

図解する思考法 基礎編

図解する思考法 基礎編

 

≪ビジネスの最終兵器は図解思考にある≫
◆「図解思考」で複雑な問題も素早く的確に把握しよう!

『図解する思考法 基礎編』、『図解する思考法 実践編』同時リリース

★著者:西村克己
経営戦略、戦略的思考、ロジカルシンキング、プロジェクトマネジメント、仕事術の第一人者

図解することで思考が見える化され、整理・チームでの共有がスムーズになります。

お勧め。 

現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!

1000以上のフェルミ推定問題を解いた東大生たちが、その「とっかかり」と「解法ステップ」を体系化。だれも書かなかったこの体系さえおさえれば、あなたも最高の思考トレーニングができる。

一時期話題になった「地頭力」の元となるフェルミ推定の教本。

問題集代わりにこちらもどうぞ。

 

知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ

常識にとらわれた単眼思考を行っていては、いつまでたっても「自分の頭で考える」ことはできない。自分自身の視点からものごとを多角的に捉えて考え抜く―それが知的複眼思考法だ。情報を正確に読みとる力。ものごとの筋道を追う力。受け取った情報をもとに自分の論理をきちんと組み立てられる力。こうした基本的な考える力を基礎にしてこそ、自分の頭で考えていくことができる。全国3万人の大学生が選んだ日本のベストティーチャーによる思考法の真髄。

知的複眼とは常識にとらわれず物事を多角的に見る能力。

それを踏まえてどう思考するかを自身に取り込むのにうってつけの本。

超「高速」仕事術 思考Hacks編

超「高速」仕事術 思考Hacks編

超「高速」仕事術 思考Hacks編

 

いつもの仕事がグンと早くなる『超「高速」仕事術 思考Hacks編』
あなたは仕事を早くするための方法を持っていますか?

◆先手を打つ! 核心をつく! 仕事を早くするには「やり方」がある!

『超「高速」仕事術 TimeHacks編』、『超「高速」仕事術 思考Hacks編』同時リリース!

・仕事の速い人の「習慣」とは?
・仮説を立てると解決が早くなる!
・いい代案があるかがいい決断の決め手!
・強みを伸ばすことで弱みを補う!

何かとジタバタするのにゆとりがない人と、何でも早くてゆとりがある人の違いはどこにあるのか!?
その答えは仕事の体系的なやり方を知っているかどうかにあります!

・とにかく仕事を早くしたい!
・情報の整理術を学びたい!
・仕事のブレーキや限界を作らないようにしたい!

という全ての方へ!

仮説思考や整理術など基本が抑えられている。

相手に「伝わる」話し方 ぼくはこんなことを考えながら話してきた

面接、プレゼン、祝辞書き言葉は、「読む文章」です。「話す文章」は、本来まったく異なるもののはずです。いわば「文章の生理」の違いのようなものだと私は思います。「書く文章」をそのまま読み上げても、聞き手を感動させることはありません。聞き手の心に届くような話し方をしたければ、「書いた文章」を読み上げるのではなく、「自分の言葉」で語りかけなければならないのです。(本文より)

ご存知、池上彰さんによるコミュニケーション術のHowto本。

NHKにいらっしゃった時から常に伝え手としての意識が感じられる一冊。

違いをあらわす「基礎日本語辞典」

「ごくわずか」「ほんのわずか」はどちらもよく使うのに、「ほんの親しい間柄」と言わないのはなぜ?普段、何気なく口にする表現も、あらためて考えると場面ごとの判断は難しい。微妙に異なる類義語、話し手の状況や心理によって使い方が変わる言葉を厳選し、その差異や使い分けの基準を丁寧に分析。数多くのイラストとともに鮮やかに解説する。日本語教師必携の書として長年親しまれてきた名辞典を、テーマ別に再編集!

「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ

「会社人間」「完全主義」の2つの面から「のろま」を大量発生させてきた日本。

知らず知らずの間に「のろま」になっていませんか?

今からでも間に合う、誰でも可能な「のろま」克服法を伝授!

これで仕事と人生がうまくいく!

※本書は、全日出版株式会社『「のろま」な自分を変える本』の元となりました書籍です。

何冊か読ませていただいている和田秀樹さんの本。

さらさらっと読めて少しでも引っ掛かりがあれば幸いという感じ。

ビジネス

イシューからはじめよ ―知的生産の「シンプルな本質」

MECEフレームワーク、ピラミッド構造、フェルミ推定…目的から理解する知的生産の全体観。「脳科学×戦略コンサル×ヤフー」トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法。コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー…「生み出す変化」で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術。

「イシューからはじめよ」とは戦略コンサルタント会社マッキンゼーでは、木曽となっている考え方。

高い視点から捉えるために、今抱えている問題が「イシュー=やるべきと考慮に値するものか」 ということを確認するそうな。

戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!

戦略は「1杯のコーヒー」から学べ! (中経出版)
 

ブラック金融会社を逃げ出した新町さくら。とあるきっかけでコーヒー会社・ドリームコーヒーに入社するが、彼女がはじめて知ったコーヒー業界は「ビジネス戦略」の宝庫だった!外資系のスタバ、異業種のセブン、マクドナルド、ドトールの価格競争、最大手ネスレイノベーションなど超強力ライバルを相手に、さくらとドリームコーヒーはどう生き残るのか!?コーヒーから「最新ビジネス戦略」がすべてわかる!

『100円のコーラを1000円で売る方法』の著者である永井孝尚さんによる物語ベースの戦略学習本。

心にしみる31の物語 仕事の作法・生き方の仕法

心にしみる31の物語 仕事の作法・生き方の仕法

心にしみる31の物語 仕事の作法・生き方の仕法

 

優しい気持ちになれる物語、エピソードの数々。
特に疲れているときやスッキリしないとき、
心の艶がなくなりかけているときにどこからでも読んでみてほしい。
胸にストンと落ちる、著者の珠玉のメッセージ。
じっくりと味わいながら読みたい一冊。

やさしい気持ちにになれる物語31選。

 グロースハッカー

グロースハッカー

グロースハッカー

 

フェイスブックツイッター―世界を変えた会社には「グロースハッカー」と呼ばれる人たちがいる!たった数年で数千万、数億ユーザーをつかみとるシリコンバレーの華麗で地道な「リーン・スタートアップ」的手法を紹介。

栄枯必衰が激しいITにおいてそれらをプラットフォームにして稼ぐ人は確実にいる。

その人達の物語。

構造改革論の誤解

構造改革論の誤解

構造改革論の誤解

 

構造改革論の誤解
 「構造改革論とは、思い込みに基づくある種の『妄想』である」と著者らは言う。原因はあまりにも長い景気低迷による心理的ダメージであり、日本が高度成長期以降に払拭したはずの、自らを遅れた者、世界の基準からずれた者と見なす自虐的な心理がよみがえったがごときであると指摘する。

 構造改革論者の「財政・金融政策がだめだから構造改革を」という論理は、医師が現代医療(マクロ経済対策)は効果がないからといって加持祈祷をやるようなもの、とまで言い切る。根拠として、経済学者の見地から構造改革論の誤りを具体的に検証する。

 まず、構造改革と景気回復には関係性がないと指摘。さらに、構造改革論者がやり玉に挙げる「経済の日本的システムの硬直性」も、長期的な物価下落と失業の拡大という最大の懸案とは無関係であると論じている。

 全体として構造改革の賛否を問うのではなく、現政府が力点を置く雇用制度改革などが「的外れ」であるという論理を経済学的に強調している。

 不況はあくまでも総供給に対する総需要の不足であり、「マクロ安定化」のためには財政政策、金融政策が基本となることに変わりはない、その実施策を子細に検討することが重要なのだと結論づける。


(日経ビジネス 2002/02/04 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画

今の経済状況を知るにはうってつけの本。

投資

賢明なる投資家

賢明なる投資家 ウィザード・ブックシリーズ10

賢明なる投資家 ウィザード・ブックシリーズ10

 

バフェットが師と仰ぎ尊敬したグレアムが残した「バリュー投資」の最高傑作!
株式と債券の配分方法、だれも気づいていない将来伸びる「魅力のない二流企業株」や「割安株」の見つけ方を伝授。場中や、明日、1カ月後の値動きを全く気にしない「投資法」。 この度、多数の読者の要望にお応えすべく、『賢明なる投資家』第4版の日本語訳を出版することとなりました。
『賢明な投資家』第3版の日本語版北岡文一監修 重田福雄訳は、1967.01.10竹内書店新社から発売されました(第3版は現在絶版)。当時の値段で3,500円と高価でしたが、多くの人々に広く読まれました。原書は、今でもアメリカでロングセラーであり続けている古典的名著なのです。数十年前から時代遅れな本といわれ続けながらも、やはり真理とは普遍的なものであり、人々に必要とされてきた書物であります。投資家たるものは、一度は目を通しておくべき一冊ではないでしょうか。本書は1996年に韓国語訳、1997年には仏語訳が、2000年にドイツ語訳が翻訳出版されました。
世界的にバリュー投資が見直されてきている流れなのかもしれません。日本でもITバブルがはじけた今、バリュー投資を勉強したいと願う方には、バフェット、マンガーとともにお勧めしたい「投資家の教科書」です。

投資家バフェット氏が師と仰ぐ「バリュー投資」の始祖。

私も投資を始めるにあたり、まず薦められた本です。

それにしてもKindle本の安さ。。。

 資産運用実践講座I投資理論と運用計画編

 

入門書では飽き足らない人が自分自身でお金の運用を理解し実践するための、一方、専門家向けの投資の理論書ではない、お金の運用に関する「中級」のテキストブック。

FP向けとの声も多いが、入門書を読み資産運用を始めた頃にお勧めしたい本。

 

小説

屍者の帝国

屍者の帝国 河出文庫

屍者の帝国 河出文庫

 

屍者復活の技術が全欧に普及した十九世紀末、医学生ワトソンは大英帝国の諜報員となり、アフガニスタンに潜入。その奥地で彼を待ち受けていた屍者の国の王カラマーゾフより渾身の依頼を受け、「ヴィクターの手記」と最初の屍者ザ・ワンを追い求めて世界を駆ける―伊藤計劃の未完の絶筆を円城塔が完成させた奇蹟の超大作。

時代もさることながら主人公がワトソンというところに萌え。

 

 どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?

所詮人生は、理不尽で虚しい。いかなる人生を営もうと、その後には「死」が待っている。「どうせ死んでしまう」という絶対的な虚無を前にしながら、なぜ私たちは自ら死んではならないのか?生きることの虚しさを徹底的に見つめ、それをバネにたくましく豊かに生きる道を指南する、刮目の人生論。無気力感に苛まれる時、自分に絶望し苦悩する時の必携本。

読んでから自分の中で悶々としたものが残り続ける作品。

コミック

 コーヒーもう一杯

 

 

 

  

 

 

明日に旅立つその前に、一杯のコーヒーを。漫画界の吟遊詩人が贈る、温かく優しいアロマ香る物語集。コミックビーム連載作が、ファン待望の単行本化!

昔ながらの喫茶店で珈琲を飲みたくなるコミック。

女の子が死ぬ話

女の子が死ぬ話 (アクションコミックス)

女の子が死ぬ話 (アクションコミックス)

 

高校に入って、初めて出来た友達は、出会って数ヶ月で死にました――。少女漫画のような青春に憧れる少女・千穂は高校入学初日に同じクラスの和哉・遥と知り合い、意気投合する。和哉への淡い恋心を抱きながら充実した高校生活を過ごす千穂。しかし、彼女は知らなかった。親友の遥が不治の病に冒されており、あと数ヶ月しか生きられないことを…。

今ある幸せを再確認させてくれたお話。

 マンガで読破シリーズ

結構、このシリーズは好きで多少誤訳があるが、合間でスッキリ頭に入れるには最適。

もちろん原書の見直しも必要ですが。

古事記 -まんがで読破-

古事記 -まんがで読破-

 
資本論 -まんがで読破-

資本論 -まんがで読破-